fc2ブログ
Alltag in Tokio | link | admin

Fulda散策~その5~

09, 2009 | 09年5月ドイツ旅行

2
DSC_2212056.jpg

フルダ滞在2日目です。
滞在中はラッキーにもずっとよい天気でした。
この日も朝から晴天です!
午後にはベルリンに戻らなくてはらなないのですが、前日にあちこち回ったのでこの日はゆったり過ごすことにしました。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

朝食は、ホテルの隣にあるビアホールでということなので、早速行ってみることにしました。
おお。ビールを醸造する機械があります。

DSC_2162006.jpg

大きな窓が見える席にしました。
窓際には少しお年を召した団体さん。
楽しそうに談話をしながら朝食を取っていました。

DSC_2161005.jpg

朝食はビュッフェ形式。
チーズが美味しくて、何度もおかわりしてしまいました。

DSC_2159003.jpg

コーヒーを飲みながら、今日は何をしようかな~?と考えている時間が楽しいものです。
さて、これからどうしようかな?

DSC_2160004.jpg

お腹がいっぱいになって外に出ると、青い空!
今日もお散歩日和です。

DSC_2166010.jpg

で、また大聖堂に来てしまったわけです(笑)

DSC_2171015.jpg

この日も大聖堂の前で1時間半も居座ってしまいました。
空には旗がはためいて、そんなのをぼ~っと眺めながら、いろんなことを考えていました。

日本にいると忙しなくて、こういう風にゆっくり眺めたりすることはあまりありません。
でも、なぜかドイツにいると、こういう時間を大切にしたいと思ってしまうのです。
まわりもゆっくりしてて、同じように立ち止まって眺めている人がたくさんいるのも、いいのかもしれませんね。

DSC_2170014_20090910180323.jpg

そろそろホテルのチェックアウトの時間なので一度戻ることにしました。
戻る途中に、こんなモノを発見。
これは熊??

DSC_2213057.jpg

チェックアウトをして重い荷物を背負って、電車の時間までもう少し散歩をすることにしました。
しばらく歩いていると、賑やかな雰囲気。
マーケットです。今日は日曜日だったのでした。

DSC_2216060.jpg

DSC_2215059.jpg

美味しそうな野菜が並びます。
どれも新鮮。
買って帰りたい~!って思ったけど、これからベルリンに帰るのでした。

DSC_2219063_20090910174519.jpg

DSC_2217061_20090910181138.jpg

お花も売っています。
とてもきれいだったので、パチリ。

DSC_2218062.jpg

最後にもう一度大聖堂へ。
名残惜しいのですが、もう帰らなくてはなりません。
また来るよ~と後ろ髪をひかれながらその場を去ったのでした。

DSC_2240083.jpg

駅へ向かう途中、教会で結婚式をやっていました
本当に素敵な結婚式で、感動。
ここにしばらく居座ってしまいました。
教会を出た後も、余韻に浸る…。
はぁ、本当に素敵でしたよ。

DSC_2259095.jpg

時間がなくなってきたので、急いでご飯を食べて駅へ向かいます。
もっとゆっくりできるように予定を組めば良かったと、ちょっと後悔。

DSC_2256092.jpg

駅に到着すると、なんか微妙な天気…。
大丈夫かな?と思いながら電車を待つことに。

DSC_2270103.jpg

数分後、少し遅れて電車がきました。
なんだかすごくさびしい気持ちになりましたが、これでフルダ旅行も終了。
絶対にまた来る!と心に決めて電車に乗り込みました。

電車に乗ったら、しばらくして雨が。
なんだかおかしな天気です。

DSC_2276108.jpg

コンパートメントの席でゆっくりしていたら電車が止まり、しばらくしたら車掌さんが。
なんかトラブルで車両を1等車に変わってくれとのことでした。
よくわからないまま、初の1等車!
残りの2時間はゆったりとベルリンまで帰ることができました。

DSC_2273106.jpg

ベルリンに着いたら、ものすごい雷雨!
そのままおとなしくアパートメントに帰ったのでした。


ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

« 人気のイタリア料理屋さん「Peppa e Ciccia」 Fuldaで一番好きな場所~大聖堂 »

2 Comments

先日の遠征飲みでは、どうもありがとうございました。もっとドイツの話を聞きたかったんですが、時間があっという間でしたね…。
Fulda、良い街ですね~!!
ドイツは、何度も行ってますが大きい街ばかり行ってるので、まだまだ知らない良い街が多々ありそうです。

来年もドイツには行きたいですね。自分にとってベルリンは海外で最も魅力的な街なので。


それから、この間行っていた水曜どうでしょうでドイツに行った時のがVeohでアップされてて見れるので見てみてください(笑)

http://www.veoh.com/browse/videos/category/entertainment/watch/v18803795JYwzfsag#
http://www.veoh.com/browse/videos/category/entertainment/watch/v18803796RGqZFyEp#

by 怪物 | 09 18, 2009 - URLedit ]

>怪物さん
コメントありがとうございます!
遠征飲み、楽しかったですね~。ドイツの話がいっぱいできて、私も本当に嬉しかったです。
今度はドイツ話だけでも楽しくできそうですね(笑)
Fuldaはもし寄れるようなことがあったらぜひ。とても素敵な街ですよ。
ベルリンもお好きとのこと、いつかベルリンでお会いしたいですね(笑)
「水曜日どうでしょう」のドイツ編、早速見てみます。ありがとうございました(^ー^)

by | 09 19, 2009 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RSS
Ueber mich


フリーランスのライター、フォトグラファー、デザイナーをしています。
ここでは、Nikon D3100 & D40とFinePix Z5fdの写真とともに綴った日記と、お仕事情報を載せています。

ライティングや写真撮影、デザイン業以外に、ベルリン旅行のコーディネイトを承っています。

ベルリン在住ではありませんが、何回も訪れたからこそ観光者目線での楽しいプランを提供出来ると思います。
ベルリン旅行に行かれる方等、ぜひご相談ください☆

Ueber mich:さらに詳細なプロフィール。
Meine Werke:仕事についてはこちらを。

Alltag in Tokio @ blog 別館

<使用カメラ>
Nikon D3100
Nikon D40
Nikon AF-S DX ZOOM NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G II
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

※当サイトの全ての写真、文章の無断転載は禁止しております。


メールはこちらからどうぞ。
by 鮭(2012年6月更新)


初著書「ベルリントラベルブック」発売中です!


QUOTATION Worldwide Creative Journal no.4」のベルリン特集を担当しました。
Archiv+Kommentar
Archiv

2013年 11月 【1件】
2012年 10月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【1件】
2012年 02月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 09月 【2件】
2011年 08月 【1件】
2011年 04月 【2件】
2011年 03月 【1件】
2011年 01月 【1件】
2010年 12月 【1件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【1件】
2010年 08月 【1件】
2010年 07月 【2件】
2010年 05月 【1件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【2件】
2010年 01月 【1件】
2009年 12月 【5件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【11件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【10件】
2009年 07月 【17件】
2009年 06月 【16件】
2009年 05月 【8件】
2009年 04月 【11件】
2009年 03月 【11件】
2009年 02月 【22件】
2009年 01月 【15件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【1件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【4件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2008年 04月 【2件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【4件】
2008年 01月 【4件】
2007年 12月 【41件】

Kategorie
Photoback

Booklog
Links
BlogPeople
Banners
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
人気ブログランキングへ 









ヨガ・ピラティスをライフスタイルに:スタジオ・ヨギー
Counter


free counters