fc2ブログ
Alltag in Tokio | link | admin

Earth Day Tokyo 2009

04, 2009 | 東京

0
先日、お友達と代々木公園のEarth Day Tokyo 2009に行ってきました。
このEarth Dayは環境について考えるということを目的に全世界で開催されています。
東京では今年で9回目のとのこと。
私たちは今回初参加でした。

DSC_002713.jpg

にほんブログ村 写真ブログへ

10時に原宿駅集合で早めに出発。
「早すぎ?」と最初は思いましたが、これが正解でした。

私たちは原宿方面から来たので、裏から入場。
到着してみると、人ではまだ少ないものの、すでに始まっていました。

DSC_00151.jpg

出店数はかなり多く、このままNHKの方まで続いています。

到着して最初に行ったのがこのeuvodesign.comのお店。
実はEUVO君はひそかに私が好きなキャラだったりします。

DSC_00184.jpg

ここでは麻袋に入ったミツバの種を購入。
麻袋はそのまま土にかえるとのこと。

DSC_00206.jpg

その後、のどが渇いたので、夏ミカンジュースを。
これがすごくおいしかった!

DSC_002814.jpg

夏ミカンは、その場で絞ってくれた新鮮なもの。

DSC_002612.jpg

ジュースを飲みほした後、ぶらぶらしていたらだんだん混んできました。
とくにフードコーナー。

DSC_003016.jpg

これは早めにご飯を食べないと大変なことになるかも...。
と、11時半に私たちはお昼ごはんにすることに。

まずは食器を借りてきます。
ここでは使い捨てはありません。
自分で食器を持ってきている人もたくさんいました。

今回は大好きなCafe Eightが出店していたので、こちらでテンペのソースかつ丼を購入。
Earth Dayでしか食べれないということでしたが、とっても美味しかったです。

DSC_003723.jpg

お腹がいっぱいになったところで、またブラブラ。
12時を過ぎたあたりで、身動きをとるのが大変なほどの混雑!(とくにフードコーナー…)
老若男女関係なく、本当にたくさんのお客さんです。

DSC_003824.jpg

歩いていたら、TBSのマスコットブーブーのエコ版、エコブーブーにからまれました。
ポーズを決める、エコブーブー。

DSC_004026.jpg

新鮮な胡瓜が食べれるコーナーが。
なぜかここで1本購入し、味噌をつけて食べました。

DSC_004430.jpg

やっと入り口にたどり着きました…。
長かった…。

DSC_004127.jpg

この時点で身動きをとるのは難しい状況だったので、Earth Day散策は終わりにして、渋谷でお茶をして帰ることにしました。

公式HPによると、この日(4/24)の入場者数は65,000人だったとのこと。
翌日は75,000人だったとのことなので、合計で140,000人の人出!
本当に凄い人人人…な状態だったようですね。

来年も世界のどこかで参加できたらいいなと思いました。
次は食器を持っていこう!


ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログへ

« Ciapupcinoのカップケーキ 「女子カメラ 2009年 06月号」に載りました。 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RSS
Ueber mich


フリーランスのライター、フォトグラファー、デザイナーをしています。
ここでは、Nikon D3100 & D40とFinePix Z5fdの写真とともに綴った日記と、お仕事情報を載せています。

ライティングや写真撮影、デザイン業以外に、ベルリン旅行のコーディネイトを承っています。

ベルリン在住ではありませんが、何回も訪れたからこそ観光者目線での楽しいプランを提供出来ると思います。
ベルリン旅行に行かれる方等、ぜひご相談ください☆

Ueber mich:さらに詳細なプロフィール。
Meine Werke:仕事についてはこちらを。

Alltag in Tokio @ blog 別館

<使用カメラ>
Nikon D3100
Nikon D40
Nikon AF-S DX ZOOM NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G II
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

※当サイトの全ての写真、文章の無断転載は禁止しております。


メールはこちらからどうぞ。
by 鮭(2012年6月更新)


初著書「ベルリントラベルブック」発売中です!


QUOTATION Worldwide Creative Journal no.4」のベルリン特集を担当しました。
Archiv+Kommentar
Archiv

2013年 11月 【1件】
2012年 10月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【1件】
2012年 02月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 09月 【2件】
2011年 08月 【1件】
2011年 04月 【2件】
2011年 03月 【1件】
2011年 01月 【1件】
2010年 12月 【1件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【1件】
2010年 08月 【1件】
2010年 07月 【2件】
2010年 05月 【1件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【2件】
2010年 01月 【1件】
2009年 12月 【5件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【11件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【10件】
2009年 07月 【17件】
2009年 06月 【16件】
2009年 05月 【8件】
2009年 04月 【11件】
2009年 03月 【11件】
2009年 02月 【22件】
2009年 01月 【15件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【1件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【4件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2008年 04月 【2件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【4件】
2008年 01月 【4件】
2007年 12月 【41件】

Kategorie
Photoback

Booklog
Links
BlogPeople
Banners
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
人気ブログランキングへ 









ヨガ・ピラティスをライフスタイルに:スタジオ・ヨギー
Counter


free counters