仁寺洞を歩く
ソウルに到着した翌日、私たちは仁寺洞へ行きました。
Jensさんが「きっと気に入るだろう」ということでセッティングしてくれたのです。
古い町並みの中に、カフェや雑貨屋が沢山ある場所ということで楽しみにしていました。


地下鉄の駅から地上に出たら、いい香りがしてきました。
焼きぐりの屋台です。

おばちゃんが一人で売っていました。
韓国では良く見かける光景だとか。
仁寺洞の入口には日本語の案内板。
日本人観光客がいっぱい来るということですね。

仁寺洞は鎌倉の小町通みたいな場所。
通りの両脇には低めの建物に伝統工芸のお土産屋さんや、雑貨屋が並びます。


韓国の伝統的な織物等を使った小物がいっぱい!
カラフルでかわいらしいので、お土産に最適です。

早めのランチを終えて外に出てみると、入る前よりも倍くらい観光客が増えていました。
道はいっぱいです。


でも、一歩中に入るととても静かで、雰囲気があります。

この辺りになると、日本語や英語の表記も無く、まさに古き韓国の雰囲気。
ノスタルジー度満点です。


おばちゃんたちが井戸端会議をしていました。

小さな蚤の市が出ていたり。

そんな裏の小径にもこんなオシャレなカフェが。

ここは豆を焙煎しているようで、かなり本格的。
一度は入ってみたいですね。どんな味なのかしら?

その反面、近代的なショッピングビルもあったりします。
入口のロゴが印象的。

ここには韓国のスター達が身につけたアクセサリーのお店等があり、日本人だらけでした。

表の通りには、伝統菓子の屋台もあって、お店のお兄さんはいつも明るく楽しそう。
カメラを向けたらピースサインをしてくれました。

屋台もいっぱいです。
なんのお菓子なのかは不明だけど、とっても人気のある屋台。

そして、Jensさんオススメの屋台がこれ!

その名も「お米ペンダント」。
小さな米粒に好きなハングル文字を入れてくれます。
こんな風にお姉さんが書いてくれるのです。

そしてこれが出来上がったもの。
芸術技です。

ちょっと疲れたので、伝統茶屋でまったりお茶をしました。
それからしばらく歩いてたら、怪しい看板。

駄菓子屋さんでした。
なぜか、日本のモノがいっぱありましたが…。

気がついたら、夕方に近い時間。
そろそろ次へ移動することにしました。
また地下鉄で移動です。

じっくりゆったり過ごすにはちょっと観光客が多すぎる感じですが、雰囲気はなかなかなので、散歩にはピッタリですね。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
Jensさんが「きっと気に入るだろう」ということでセッティングしてくれたのです。
古い町並みの中に、カフェや雑貨屋が沢山ある場所ということで楽しみにしていました。


地下鉄の駅から地上に出たら、いい香りがしてきました。
焼きぐりの屋台です。

おばちゃんが一人で売っていました。
韓国では良く見かける光景だとか。
仁寺洞の入口には日本語の案内板。
日本人観光客がいっぱい来るということですね。

仁寺洞は鎌倉の小町通みたいな場所。
通りの両脇には低めの建物に伝統工芸のお土産屋さんや、雑貨屋が並びます。


韓国の伝統的な織物等を使った小物がいっぱい!
カラフルでかわいらしいので、お土産に最適です。

早めのランチを終えて外に出てみると、入る前よりも倍くらい観光客が増えていました。
道はいっぱいです。


でも、一歩中に入るととても静かで、雰囲気があります。

この辺りになると、日本語や英語の表記も無く、まさに古き韓国の雰囲気。
ノスタルジー度満点です。


おばちゃんたちが井戸端会議をしていました。

小さな蚤の市が出ていたり。

そんな裏の小径にもこんなオシャレなカフェが。

ここは豆を焙煎しているようで、かなり本格的。
一度は入ってみたいですね。どんな味なのかしら?

その反面、近代的なショッピングビルもあったりします。
入口のロゴが印象的。

ここには韓国のスター達が身につけたアクセサリーのお店等があり、日本人だらけでした。

表の通りには、伝統菓子の屋台もあって、お店のお兄さんはいつも明るく楽しそう。
カメラを向けたらピースサインをしてくれました。

屋台もいっぱいです。
なんのお菓子なのかは不明だけど、とっても人気のある屋台。

そして、Jensさんオススメの屋台がこれ!

その名も「お米ペンダント」。
小さな米粒に好きなハングル文字を入れてくれます。
こんな風にお姉さんが書いてくれるのです。

そしてこれが出来上がったもの。
芸術技です。

ちょっと疲れたので、伝統茶屋でまったりお茶をしました。
それからしばらく歩いてたら、怪しい看板。

駄菓子屋さんでした。
なぜか、日本のモノがいっぱありましたが…。

気がついたら、夕方に近い時間。
そろそろ次へ移動することにしました。
また地下鉄で移動です。

じっくりゆったり過ごすにはちょっと観光客が多すぎる感じですが、雰囲気はなかなかなので、散歩にはピッタリですね。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

返信が遅れてしまってすみません!!
コメントありがとうございました。
最近はなかなか更新出来ませんが、またベルリンの情報を発信出来たらと思っています鮭Ueber mich.はじめましてベルリン初心者です。いえ、ベルリンどころかドイツ初心者です。
ベルリンの美味しいパン屋情報を探してこちらにたどり着きました。
写真も素敵ですね。
またちょくちょeiko公園散歩の帰りにコーヒーを「Bonanza Coffee Heroes」>Wakakoさん
コメントありがとうございます!
リンクもありがとうございます☆
ブログを拝見しましたが、ベルリンに行かれたのですね。
私も久々に行きたいです。。。
鮭公園散歩の帰りにコーヒーを「Bonanza Coffee Heroes」はじめまして。このカフェのウェブサイトを探していてこちらへたどり着きました。お写真がとても綺麗で、カフェの様子がとてもよく伝わっています。事後報告で申し訳ございWakako仕事情報を更新しました!Re: タイトルなし>鍵コメさん
ベルリンのツアーは個人だと、
頑張れば安く見積もって1週間20万円くらいで
行けると思いますよ。
ホテルも格安のところがいろいろとあります。鮭「ベルリントラベルブック」ベルリンに届きました!
あらまきさん、お疲れ様でした。
手触りのよいなんだか温もりのある素敵な本になりましたね。
おめでとうございます。 わざわざベルリンまでMakisWeihnachten und neues Jahr!>norikoさん
そうなんです。今年2度目のベルリンです!
いっぱいやらなくてはならないことはありますが、とても楽しみです(^ー^)
寒さ対策は万全にして行きますよ鮭