fc2ブログ
Alltag in Tokio | link | admin

Norway!

05, 2012 | 徒然

0
DSC_0074074.jpg

とっても久しぶりな更新です。。。

実はつい先日、仕事でノルウェーに行ってきました。
ドイツ以外(韓国にはちょこっとだけ)に行ったことが無かった私が、まさかのノルウェー行き。
雄大な自然に抱かれたノルウェーという国にたくさん魅了されてきました。
今回、取材した記事につきましては、アップされ次第こちらでお知らせしたいと思います!
お待ちくださいね。

写真はベルゲンの街。
遠くにに見えるのは聖ヨハネ教会です。

更新しない間にいろいろ仕事をしていました。
というわけで、お仕事情報更新しています→「Meine Werke
最近では、マイナビニュースで記事を書いてます。
「ライフ」チャンネルの中で書いていますので、よかったら読んでみてくださいね☆
私の名前で検索すると、出てきます!
スポンサーサイト



シェアして暮らすということ

09, 2011 | 徒然

0
DSC_5169016.jpg

気がついたらまた1ヶ月以上更新していませんでした!(汗)
実は、9月から東京に引っ越しまして、いろいろドタバタとしておりました。
暮らしているのは練馬区で、ひとり暮らしのアパートやマンションではなく、「シェア住居」というスタイルでの暮らしです。

私が「シェアして暮らす」というスタイルを選んだのは、取材で1ヶ月滞在したベルリンでのことが切欠です。
ここでは、一時帰国している日本人女性のアパートを間借りしていたのですが、そこでの暮らしがシェアハウス(ドイツ語ではWohnunggemeinschaft=WG)という形でした。
約1ヶ月間、ドイツ人女性と暮らしを共にしたわけです。
写真はそのアパートメントのリビング。

weiter »

Mein anderen Traum

04, 2011 | 徒然

0
DSC_0272272.jpg

実は、もうひとつ仕事を始めました。

前にストリートライブの写真をアップしたインディーズバンドのスタッフを今年からしております。
バンド名は「GravityZEЯO(グラヴィティ・ゼロ)」と言います。
去年の9月に始動したまだ新しいバンドで、都内を中心に活動しています。

ひょんな切欠から去年の秋に彼等と知り合い、そして衝動的にスタッフをすることに。。。
今はフライヤーを作ったり、ライブでの物販のお手伝い等しています。

元々、音楽は自分の人生から切り離せないものでしたし、
ベルリンでクリエイティブキュレーターのonpa)))))の羽生氏と知り合い話してから
やっぱり音楽という世界と関わって行きたいと強く思っていたと言うのもあります。
そんな中での偶然の出会い。

彼等は私の夢の一つでもあります。
GravityZEЯOのみんなの思いを、大きな花に開花するお手伝いをして行きたいのです。
だから、これからはこのブログにも少しずつ情報を載せれたらなと思っています。

もし、このブログを見て興味をもった方がいましたら
ぜひMySpaceで音源を聞いてみてください!
そしてライブに来てもらえたら、きっと彼等の魅力をもっと感じてもらえると思います。

GravityZEЯO Official Website
http://gravity-0.com/

Myspace
http://jp.myspace.com/1004887599



Nach lange Zeit...

01, 2011 | 徒然

0
DSC_0345135.jpg

もの凄く久しぶりの更新です!スミマセン!(><)
しかも、年が明けてしまいました(汗)

その間、いろいろ仕事とかしていました。
近々、仕事情報の方も更新します。

そして、12月に新しいカメラを入手しました!
Nikonの一番新しいエントリーモデルのNikon D3100です。
D40とは大きさとか重さはさほど変わりませんが、CCDからCMOSになり、ライブビューになったことと、動画も撮れるようになりました。
一番上の写真は、そのD3100で撮影した写真です。

これからはこっちがメインで、D40はサブ機といった感じになりそうです。
今年もいろいろ写真を撮ってきたいですね~。
なかなか散歩とかに出かける機会が少なくなっちゃいましたが。。。

遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします☆

Frohe Weihnachten

12, 2010 | 徒然

0
Frohe Weihnachten!

DSC_5633160.jpg

去年の今頃は、取材のためにベルリンにいました。
あっという間の1年でしたね。早かったなぁ。

みなさんも、良いクリスマスをお過ごしください☆

いろいろあるのですが

11, 2009 | 徒然

0
2007_1225_232534AA.jpg

お仕事関連でお知らせしたいこととかあるのですが、まだちょっと更新できず…。
こちらは近々アップできると思います。

で、やっと航空券を買いました!
やっと実感がわいてきたかな?
出発まで1カ月もないので(え?)、もう準備しないとな~という感じです。
ベルリンはもうクリスマスマーケットが始まるころですよね?
また、あの空気を味わえるのかと思うと、ドキドキします。

写真は、2007年のクリスマスに行ったときに撮った写真の中でもお気に入りのもの。
この風景には、取り壊し中だった旧共和国宮殿の姿が映っています。
今ではすっかり変わってしまっているみたいですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

minä perhonenとIittala

09, 2009 | 徒然

0
DSC_457814.jpg

最近、お気に入りのカップがあります。
それがminä perhonenとフィンランドの陶器メーカIittalaのコラボのこのカップ。
元々iittalaは好きだったのですが、minaのほっこりした柄に一目惚れして買ってしまいました。
両方とも好きな私には最高のコラボレーションです。

にほんブログ村 写真ブログへ

weiter »

Next Page »

RSS
Ueber mich


フリーランスのライター、フォトグラファー、デザイナーをしています。
ここでは、Nikon D3100 & D40とFinePix Z5fdの写真とともに綴った日記と、お仕事情報を載せています。

ライティングや写真撮影、デザイン業以外に、ベルリン旅行のコーディネイトを承っています。

ベルリン在住ではありませんが、何回も訪れたからこそ観光者目線での楽しいプランを提供出来ると思います。
ベルリン旅行に行かれる方等、ぜひご相談ください☆

Ueber mich:さらに詳細なプロフィール。
Meine Werke:仕事についてはこちらを。

Alltag in Tokio @ blog 別館

<使用カメラ>
Nikon D3100
Nikon D40
Nikon AF-S DX ZOOM NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G II
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

※当サイトの全ての写真、文章の無断転載は禁止しております。


メールはこちらからどうぞ。
by 鮭(2012年6月更新)


初著書「ベルリントラベルブック」発売中です!


QUOTATION Worldwide Creative Journal no.4」のベルリン特集を担当しました。
Archiv+Kommentar
Archiv

2013年 11月 【1件】
2012年 10月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【1件】
2012年 02月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 09月 【2件】
2011年 08月 【1件】
2011年 04月 【2件】
2011年 03月 【1件】
2011年 01月 【1件】
2010年 12月 【1件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【1件】
2010年 08月 【1件】
2010年 07月 【2件】
2010年 05月 【1件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【2件】
2010年 01月 【1件】
2009年 12月 【5件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【11件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【10件】
2009年 07月 【17件】
2009年 06月 【16件】
2009年 05月 【8件】
2009年 04月 【11件】
2009年 03月 【11件】
2009年 02月 【22件】
2009年 01月 【15件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【1件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【4件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2008年 04月 【2件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【4件】
2008年 01月 【4件】
2007年 12月 【41件】

Kategorie
Photoback

Booklog
Links
BlogPeople
Banners
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
人気ブログランキングへ 









ヨガ・ピラティスをライフスタイルに:スタジオ・ヨギー
Counter


free counters